このサイトはブラウザのサポートに制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの変更をお勧めします。

JOURNAL

店頭で、手に取ることで気づけたこと。 ーSOYO初の店頭販売を終えて

店頭で、手に取ることで気づけたこと。 ーSOYO初の店頭販売を終えて

これまで、SOYOのブラシはオンラインでの販売のみ。 そのため、店頭で1本1本を実際に手にとって比べられる機会は、この販売が初めてでした。「見た目は似ているけれど、毛質が違うのですね」、 「触った瞬間、迷っていた理由がなくなりました」。 そんな声とともに、 “自分にとってのベスト”を探しに来てくださった方々の姿が印象的でした。お客様の中で、選び方が変わっていく瞬間たとえば、こんな出会いもありました。最初は、7本セットをご検討されていた方が、 「リキッド系の仕上がりも変えたくて」と、 気づけば10本、もしくは14本と、購入されるセットを変えた方もいらっしゃったこと。 ファンデーションブラシの使い方を迷っている方が、 「毛穴をカバーするには、8. SOYO エフォートレス ファンデーション ブラシでくるくる、その後に、11. SOYO スムース ファンデーション ブラシで均すと厚くならないんです」、 というご案内をきっかけに、2本使いでの仕上がりを想像しながら、14本セットをご購入されたこと。 迷いながらも、実際に手に取って、比べて、 “選ぶ楽しさ”を感じていただけたこと。 それが何よりも嬉しい時間でした。 今回の体験を、次へーSOYOのブラシは、決して安い買い物ではありません。 だからこそ、選んでくださったことに、深く感謝しています。「大切に使います」、 「やっと、自分に合うブラシに出会えた気がします」、そんな言葉に、これからも誠実にものづくりを続けていこうと、あらためて心が引き締まりました。今回の店頭販売を通して見えたのは、お一人おひとりのまなざしと、その先にある、メイクの風景でした。 SOYOはこれからも、 日々のメイクに、そっと寄り添える存在でありたいと願っています。 writing by SOYO_Editor

メイクの仕上がり、なぜ変わる?SOYOブラシ4本セットの秘密

メイクの仕上がり、なぜ変わる?SOYOブラシ4本セットの秘密

仕上がりを、もう一段階、洗練させる。あなたのメイクに、まだ眠っている可能性があるとしたら──この4本は、その目を静かに開いてくれる存在かもしれません。すでにSOYOのセットをお使いの方にこそ、お届けしたいセレクションです。 11.スムース ファンデーション ブラシひと塗りで、まるで素肌が磨かれたような仕上がりに。 「ファンデーションのムラ」「厚塗り感」「毛穴の目立ち」…そんな小さな違和感が、仕上がりの印象を左右します。このブラシは、肌の凹凸にしなやかにフィットし、ファンデーションをスッと均一にのせてくれる一本。まるで素肌が磨かれたような、なめらかで自然な仕上がりに。指塗りでは叶わなかった、薄く透けるようなカバー力が、簡単に手に入ります。 指塗りでは難しい、薄く均一な仕上がりを簡単に叶えます。朝のメイクが、ワンランク上の滑らかさに変わり、夕方まで崩れにくい肌に。ナチュラルメイク派にも、しっかりカバーしたい日にも。まとうだけで、なめらかで整った肌が手に入ります。 <こんなお悩みの方におすすめ>・ファンデーションがムラになる・厚塗り感が気になる・毛穴や凹凸を上手く隠せない・ナチュラルで透明感のある仕上がりにしたい・夕方まで崩れないファンデーションメイクをしたい   12.ディテイリング コンシーラー&リップ ブラシ小さな凹凸も、唇の輪郭も、自然に整える精密ブラシ。 シミ・赤み・リップライン。小さな部分ほど、目立たせず美しく仕上げるには繊細さが必要です。このブラシは、先端の細さとしなやかさで、狙った部分にだけピタッと色を置き、肌と一体化するようにぼかします。クマや赤みをふわりと消して、輪郭をととのえたリップで、印象をワンランクアップ。 SOYOのディテイリング コンシーラー&リップ ブラシは、小さな毛先が狙ったポイントにピタッとフィットし、指でぼかすよりも肌になじみ、厚塗り感なくしっかりカバー。 目の下のクマや、小鼻まわりの赤みも、まるで「なかったこと」に。リップメイクでは、輪郭を美しく整え、ふっくらとした立体感を演出します。いつもの口紅も、このブラシで塗るだけで、ひときわ洗練された仕上がりに。 <こんなお悩みの方におすすめ>・コンシーラーを塗ると、どうしても厚塗り感が気になる。・シミやクマを上手く隠せない。・リップラインを綺麗に描けない。・口紅の輪郭がいつもぼやける。・細かい部分にコンシーラーやリップを塗るのが苦手。   13.スモール アイシャドウ ブラシ色を置く、締める、ぼかす。目元を自在にコントロール。 「締め色が上手く入らない」「下まぶたのニュアンスが出しづらい」──そんな繊細な部分にも的確にフィットする、小回りのきくアイシャドウブラシ。にじまず、くすまず、狙った色がそのまま肌にのる。ひと筆で、目元の印象が洗練される、プロも愛用する一本です。 <こんなお悩みの方におすすめ>・アイシャドウの発色がいまいち・グラデーションが上手くできない・細かい部分に色をのせるのが難しい・いつもと違う、新しいアイメイクに挑戦したい・メイクの幅を広げたい   14. アイ コントゥア ブラシ「目元に陰影をつけるだけで、こんなに変わるんだ」と驚くはず。 「いつも同じメイクに見える」── その理由のひとつは“影”かもしれません。このブラシは、まぶたのくぼみや目尻の影、鼻筋などに陰影を仕込み、骨格の立体感を引き出します。さりげないのに、印象が変わる。その秘密は、丁寧に入れた“コントゥア”にあります。 手でぼかすと難しいアイシャドウのグラデーションも、このブラシがあればテクニックがなくとも自然に仕上がる。...

14本のブラシで、日々のメイクが変わる。

14本のブラシで、日々のメイクが変わる。

日々のメイクを、もっと快適に、もっと思い通りに。 フェイスブラシからアイメイク用ブラシまで、多彩なラインナップが揃ったSOYO エクセレンス セットは、メイクの幅を広げたい方や、細部にまでこだわりたい方にぴったりのセットです。 でも、「14本も使いこなせるかな?」と感じる方もいるかもしれません。実は、すでにお持ちの方の中にも、それぞれのブラシの役割や使い方に迷いがあるという声も。 SOYOのブラシは、プロのテクニックがなくても、まるでプロにメイクしてもらったような仕上がりを叶えてくれる設計です。一見どれも似て見えるかもしれませんが、かたちや特性を知るだけで、驚くほど使いやすく、自分のメイクがぐっと快適になります。 このガイドでは、各ブラシの用途やおすすめの使い方を、パーツ別にわかりやすくご紹介します。自分の手で、心地よい仕上がりを見つけるためのヒントになれば嬉しいです。 フェイスメイク:土台となる美しさを実現メイク全体の印象を左右する「土台」こそが、フェイスメイクの本質。肌の質感が整っていることで、チークやアイメイク、リップの色も引き立ち、全体に統一感と洗練された印象が生まれます。ベースを整えるだけで、仕上がりに格段の差が出ることを実感できるはずです。 1.フェイス ブラシ顔全体に均一にパウダーを広げるための必須アイテム。程よい大きさと柔らかさで、粉っぽさを感じさせない自然な仕上がりに。<使い方> フェイスパウダーを軽く含ませ、顔の中心から外側に向かって円を描くように。 フェイスパウダーを軽く含ませ、顔の中心から外側に向かって円を描くように。Tゾーン、頬、顎のラインをやさしくカバーしましょう。強く当てずにブラシの半分くらいが顔にあたるようにパウダーをのせるのがポイント。優しくクルクルすることで、まるで磨きあげたような肌に仕上がります。 8. エフォートレス ファンデーション ブラシリキッドファンデーションを素早く均一に広げるために設計されています。自然なセミマット肌を実現します。<使い方>テンションを強くかけずに自然に塗布できる。 手の甲にファンデーションを出し、つけるのはブラシの白い部分のみ。頬から外側に向かって斜め45度に塗布。外側に向かってスッスッと馴染ませます。凹凸が気になる小鼻にはクルクルのせると毛穴の目立ちにくい肌になります。下地や、調節が難しいクリームチークをのせる際にもおすすめのブラシです。 11. スムース ファンデーション ブラシさらに密度の高い毛先で、完璧なベースメイクを実現します。特に、カバー力を高めたい部分に最適なブラシです。またブラシの両面を使用することで、ファンデーションの厚さを調節することもできます。<使い方>しっかりカバーしたいところは、ファンデーションを面でのせる。しっかりカバーしたいところは、ファンデーションを面でのせます。また、ぼかしたい部分はブラシの反対側の面を使って馴染ませると厚塗り感のない肌に仕上がります。少し重さのあるクリームファンデーションなどと相性が良いです。また、 8. エフォートレス ファンデーション ブラシでのせたファンデーションを、 11. スムース ファンデーション ブラシでならすのもおすすめの使い方。 チーク&コントゥア:立体感を演出し、顔に生命感を宿すチークやコントゥアは、顔に陰影と血色を与え、凹凸のないベースメイクに立体感と表情をプラスする重要なステップです。少しのニュアンスで印象は大きく変わり、自分らしさを引き出すための鍵となります。...